東北地方太平洋沖地震の影響について
この度の東北地方太平洋沖地震で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
当社においては事務所内の器物損壊等はあったものの、サーバー等業務を行うにあたって障害となるような被害は受けず、今週から通常業務に戻っております。
事務所の所在地が仙台市若林区なので、心配して頂いた方もおられましたが、同じ若林区でも仙台東部道路が防波堤となり、当地区には津波の被害は全くありませんでした。
それにしても宮城、岩手、福島を中心とした東北地方の人的、経済的損失は計り知れず、未だ行方不明者の捜索が続けられ、避難所生活を強いられている方々の将来不安を慮ると暗澹たる気持ちになります。
昨日も仙台駅周辺に赴きましたが、駅構内には立ち入ることが出来ず、「倒壊中」の張り紙が不気味でさえありました。地盤が至る処で沈下しており、いまだに危険な状態であります。この分ですと数ヶ月は新幹線の復旧は見込めないのではと思います。
ただ一番町辺りは徐々に活気を取り戻しつつあり、地元の商店街を中心に店を営業している所も増えてきているようです。逆にコンビニやチェーン店の復活は遅いような気がします。やはり東京主導ではなく、地元主導で復興しなければならないと強く感じます。
東北ははやぶさ開通、トヨタ自動車関連工場の操業開始など全国にも明るいニュースを配信し、又平成27年開業を控えた地下鉄東西線など楽しみな材料が他の地域に比べれば割とあったのですが、これで一気にどん底に突き落とされた感じがします。
しかし、これも我々東北人に課せられた運命と受け止め、おそらく今後10年はかかるであろう地域の復興に、太平洋の海に消えていった何千もの無念の魂に報いるためにも、我々は新たなチャレンジをしていかなければならないと感じています。
当社においては事務所内の器物損壊等はあったものの、サーバー等業務を行うにあたって障害となるような被害は受けず、今週から通常業務に戻っております。
事務所の所在地が仙台市若林区なので、心配して頂いた方もおられましたが、同じ若林区でも仙台東部道路が防波堤となり、当地区には津波の被害は全くありませんでした。
それにしても宮城、岩手、福島を中心とした東北地方の人的、経済的損失は計り知れず、未だ行方不明者の捜索が続けられ、避難所生活を強いられている方々の将来不安を慮ると暗澹たる気持ちになります。
昨日も仙台駅周辺に赴きましたが、駅構内には立ち入ることが出来ず、「倒壊中」の張り紙が不気味でさえありました。地盤が至る処で沈下しており、いまだに危険な状態であります。この分ですと数ヶ月は新幹線の復旧は見込めないのではと思います。
ただ一番町辺りは徐々に活気を取り戻しつつあり、地元の商店街を中心に店を営業している所も増えてきているようです。逆にコンビニやチェーン店の復活は遅いような気がします。やはり東京主導ではなく、地元主導で復興しなければならないと強く感じます。
東北ははやぶさ開通、トヨタ自動車関連工場の操業開始など全国にも明るいニュースを配信し、又平成27年開業を控えた地下鉄東西線など楽しみな材料が他の地域に比べれば割とあったのですが、これで一気にどん底に突き落とされた感じがします。
しかし、これも我々東北人に課せられた運命と受け止め、おそらく今後10年はかかるであろう地域の復興に、太平洋の海に消えていった何千もの無念の魂に報いるためにも、我々は新たなチャレンジをしていかなければならないと感じています。