お客さまの予算内で何とかします。
急な開発ニーズに答えます。
1システム最短1週間、最低15万からお作りします。更に月額2万のサポート契約を結んで頂ければ納得いくまで仕様変更に応じます。
データベース関連記事をほぼ毎日こちらのブログで更新しています。
記事を順を追って読んでいけば、データベースシステムの実際が学べます。
|
震災復興キャンペーン!
工事台帳デモ版提供
宮城県では復興需要で工事関連の仕事が急増しています。今後数年間はこの需要が続くと予想されますが、中小の工事業者ではシステム化が不十分であり、せっかくの需要にも効率的に対応できていけない事が考えられます。 当社では自社作成の「工事台帳管理システム」を格安で提供し(カスタマイズ可能)、震災復興の一助となればと考えています。
デモ版御希望の方は、下記問い合わせフォームより御連絡下さい。
|
新着記事のお知らせをメールで受け取りたい方は下記フォームよりアドレスの登録を。
テキスト形式でブログ記事を読みたい方はメルマガでも配信しています。ご登録は下記フォームより。
個別質問メールやオンライン試験など、本格的にネット講座で学習を進めたい方は下記ボタンから。
こういった皆様に当社を御利用頂くと最適です。
- 販売管理,会計ソフト等市販の業務用パッケージでは適用しない業務のシステム化を計画している方。
- 独習本,Web等を参考にして自作しているが,肝心な細かい所でつまづいて開発が頓挫している。
- 本来の業務の合間に開発しているが、なかなか先に進まない。このままだと予定の期限に間に合いそうもない。
- 自分自身やある程度ACCESSの使用法がわかっている人が使うだけならまだしも,全くの初心者にも使ってもらう予定があるシステムなので,それなりの操作性と品質を求められる。
- 自作するのはいいが,変更が有った場合にタイムリーに自分が対応できるとは限らない。
- 稟議の必要がない部門の予算内でやらないといけない。
- 本格的な開発の前にエンドユーザーに見せる必要があるので、プロトタイプでとりあえず早く安く動くものを作りたい。
- ユーザー要件がしょっちゅう変わるので、細かな修正依頼が可能なスクラップアンドビルド的な開発を依頼できるところを探している。
- 仕様が固まらず,運用していく中で徐々に固めていきたい。
- 部門内で開発チームに指導・アドバイス出来る人を探している。
当社は3つの方針を守ります。
①短納期を守ります。
- 見積もりはWEBフォームにて常時受け付けています。内容検討後、数日以内にお見積もりを差し上げます。
- 受注後、最小システムの場合、最短1週間から2週間で納品します。(土,日,祝祭日にかかっていても大丈夫です)
- 短納期で仕上げるためにはお客さまの協力が必要です。前提条件として直ぐに開発に着手できる程度に仕様がまとまっていること。具体的に画面,帳票のレイアウト,機能要件が提示されることが必要です。
- まとめる時間がないということであればこちらから伺います。宮城県内であれば無料。県外は交通費・宿泊費実費請求となります。もちろん見積もりの打ち合わせなので、交通費・宿泊費実費以外は頂きません。
②低コストで抑えます。
- 価格は15万から。見積は無料。最小システム構築例はこちら
- 内容によりますが、目安として、1画面につき4万,1帳票につき2万。
- 基本的にスタンドアローン版になります。ネットワーク対応版は別途見積もりさせて頂きます。
③高品質を保証します。
- サポート費用(メンテナンス含む)は月額2万(半年単位の契約)
- 初回月は契約月+1ヶ月
- サポート期間中は修正は何度でもOK。但し、画面・帳票の追加は別見積もりになります。
- サポート契約がない場合の仕様変更は受け付けられません。
- 但し,明らかにプログラムの不具合と判断した場合は,サポート契約が無くとも納品後2週間以内で有れば無償で改修いたします。
- サポート手段としてメール、FAX、電話、宮城県内出張は無料。県外出張の場合は交通費・宿泊費の実費請求となります。
- 納品物には簡単な操作マニュアルを添付します。
- 納品物は基本的にACCESS2007のランタイム版となります。MDB版を御希望の方は納品時に御指定下さい。但し、お客さまの方でプログラムを修正した場合は保証対象外となります。
MDB納品時は各バージョンに対応します。(ACCESS2.0,95,97,2000,2002,2003,2007,2010)
- サポートは、常時受け付けておりますが、実際の対応にはお時間を頂くことがございます。
まずは、こちらのお問い合わせフォームより御相談下さい。
お見積もりから納品、お支払いまでの流れは以下のようになります。

ここまでの流れで1システム15万といっても、いったいどの位の規模のシステムか、どういった事まで出来るのかというのがイメージつかないと思います。業務システムは利用するユーザーによってまさに多種多様なので一概には言えませんが、1つの事例としてブログにて紹介していきます。